サルースユーザーにアンケートを実施し、東急沿線のさまざまな人気スポットを探る本企画。
こちらではマガジンで紹介しきれなかったランキング結果などをご紹介します。
![]() |
王監督のポスターでおなじみのナボナは、東急沿線の銘菓として堂々の第1位に。子どもからお年寄りの方まで、広く愛されるお菓子の定番。>>> 詳しくは、5月号のSALUSをご覧ください!
|
自由が丘 |
![]() |
田園ぽてと/田園ぽてと
これまでに80万個を売り上げたという、驚異のスィートポテト。しっとりなめらかな味わいと、ネーミングから、早くも沿線の銘菓にランクイン!
|
梶ヶ谷 |
![]() |
まゆ最中/蜂の家
創業以来愛されている繭をかたどった最中は、小倉、柚子、胡麻、白つぶし、黒糖の5色の餡が楽しめるひと口菓子。
|
自由が丘 |
八雲もち/ちもと
竹皮にきっちり包まれた、見た目にも可愛らしい八雲もちは、黒糖の香るやわらかいお餅とカシューナッツの食感が、やみつきになる美味しさ。
|
都立大学 |
|
揚げまんじゅう/御門屋
こし餡が入ったおまんじゅうを油で揚げたという、一風変わったお菓子。お土産に持っていくと、その珍しさと美味しさで話題を盛り立ててくれる。
|
学芸大学 |
|
豆子郎/豆子郎
あざみ野にある、こちらのお店は、山口県の銘菓として人気の高い「豆子郎」の県外唯一の支店。小豆の凝縮した旨みと、もっちりとした独特の食感は他では味わえない和菓子。
|
あざみ野 |
|
アンジュ/プラチノ
酸味の少ないフロマージュブランとフレッシュクリームのチーズムース。水分を取るためにガーゼに包まれた姿が、初めて食べる人に喜ばれるケーキ。自家製ジャムの甘酸っぱさもたまらない。
|
桜新町 |
|
くずもち/浅野屋
創業はなんと宝暦2年!200年以上もの歴史が続く、浅野屋のくずもちは、池上本願寺への参拝者に古くから愛されている。
|
池上 |
|
※価格はすべて税込です |
あなたのensen生活、教えてください! アンケートに答えてくださった方の中から、抽選で10名様に「亀屋万年堂・ナボナ12個入り」をプレゼントいたします。ふるってご応募ください。 |
今回のアンケートは終了いたしました。 |