MAGAZINE:
- 11月号Vol.296 / Nov / 2025毎月20日発行
- 特集:知ればもっと楽しい!沿線で出合うジャズ
This Month’s Family Pick:
ジャズに親しめるスポット
- 今月の街さんぽ:学芸大学
- もらって嬉しい手土産スイーツ:Bonne Qualité
シャルマンなど[東横線/中目黒] - 連載: 宇宙のカケラ/この街で、働く人たち/沿線書店探訪記
LINK:
INFORMATION:
記載されております内容につきまして、一部店舗・施設の休業・営業時間など変更となっている可能性がございます。
お出かけの際は各施設のウェブサイトやSNSなどで最新情報のご確認をお願いいたします。
お出かけの際は各施設のウェブサイトやSNSなどで最新情報のご確認をお願いいたします。
- 2025/10/20:
- SALUS11月号を発行しました
- 2025/9/20:
- SALUS10月号を発行しました
- 2025/8/20:
- SALUS9月号を発行しました
- 2025/7/20:
- SALUS8月号を発行しました
- 2025/6/20:
- SALUS7月号を発行しました
Shop:
- 知ればもっと楽しい!沿線で出合うジャズ
- 誌面では、老舗ジャズ喫茶の店主がすすめるビギナー向けの名盤・新譜や、
ここ数年で誕生したリスニングバーなど、今の時代、そして沿線ならではのジャズの楽しみ方をお届け。
WEBでは、誌面に掲載したお店をご紹介します。
写真 = 福井 馨
※こちらは、誌面のコンテンツ「知ればもっと楽しい!沿線で出合うジャズ」より抜粋してご紹介するものです。
down beatダウンビート
◎みなとみらい線/馬車道
- 住所:横浜市中区花咲町1-43 宮本ビル2階
- ☎045-241-6167
- 営業時間:16:00~24:00
- 休:月
- 馬車道駅より徒歩11分
- ※喫煙可
MINTON HOUSEミントンハウス
◎みなとみらい線/元町・中華街
- 住所:横浜市中区山下町276
- ☎070-2823-5684
- 営業時間:17:05~24:00
- 休:無(※1/1~1/3休)
- 元町・中華街駅より徒歩9分
- ※喫煙可
Jazz Inn Uncle Tomジャズ イン アンクルトム
◎田園都市線・世田谷線/三軒茶屋
- 住所:世田谷区太子堂1-15-15
- ☎03-3410-7903
- 営業時間:19:00~24:30
- 休:日
- 三軒茶屋駅より徒歩9分
- ※喫煙可
epulor on the winding pathエプロア オン ザ ワインディング パス
◎東横線/代官山
- 住所:渋谷区恵比寿西2-17-4 SG代官山2階
- ☎090-5101-0199
- 営業時間:11:00~24:00
- 休:月(祝日の場合は営業、翌日休)
- 代官山駅より徒歩5分
Café&Bar Jazz Panjaカフェ&バー ジャズ パンジャ
◎田園都市線/用賀
- 住所:世田谷区砧5-1-1 ベルビュー成城2階
- ☎03-6362-3338
- 営業時間:水・木・土12:00~22:00、金~23:00、日~17:00※バータイムは18:00~
- 休:月・火
- 用賀駅または二子玉川駅より「成城学園前駅行」のバスで「大蔵二丁目」下車、徒歩2分
Jazz&cafe Slow Boatジャズ&カフェ スローボート
◎池上線/雪が谷大塚
- 住所:大田区南雪谷1-3-16
- ☎03-6421-8193
- 営業時間:13:00~21:00
- 休:月・火
- 雪が谷大塚駅より徒歩4分
ミュージック クロニクルYokohama
◎みなとみらい線/日本大通り
- 住所:横浜市中区常盤町2-10 常盤不動産ビル2階101
- ☎無(問い合わせmcy.yokohama@gmail.com)
- 営業時間:13:00~18:00(変更の可能性あり)
- 休:火・水(不定休あり)※営業日時は公式サイト(mcy-yokohama.studio.site)で要確認 料ミュージックチャージ¥500、ドリンク¥300~
- 日本大通り駅より徒歩8分
MACHI-SANPO:
- 学芸大学
- 昔ながらの面影を残す商店街や、話題の高架下など、新旧の個性的なお店が立ち並ぶ東横線の学芸大学。独自のカルチャーが芽生え、根付く唯一無二の街へ。
- 写真 = 五十嵐一晴 イラストレーション = 榎本直哉 文 = 宗円明子
- RAW SOUP 学芸大学ロウスープ
- 野菜のうまみと栄養が凝縮した
滋味深いスープ - “本来のカラダに回帰する。”をコンセプトに、国産野菜を中心とした自然由来の素材のみでおいしさを引き出した無添加のポタージュベースや、野菜だしを展開する「RAW SOUP」の旗艦店。1杯で1食分の野菜が手軽に摂れる4~5種類のポタージュスープに加え、無添加素材にこだわった軽食メニューが楽しめます。自然派ワインやクラフトビールも充実。
- ◯祐天寺「マルニハム」特製の無添加ソーセージを使用したホットドッグとスープのセット(シングル¥1,540)。この日選んだのは、甘みの強い野菜をふんだんに使用し、スパイスで深みを加えたマイルドな「ココナッツミルクと野菜のカレースープ」。+¥33でミニサラダが付けられる。◯ゆったり過ごせる2階。◯人気の「自家製レモンシロップの濃厚グラノーラヨーグルト」(M¥660)。
- 住所:目黒区中央町2-30-23 ☎非公開 営業時間:11:00~18:00 休:水 ※お問い合わせはInstagram(@rawsoup.jp)まで
- MAP
- Stand Bánh Mìスタンドバインミー
- 味わい豊かなベトナム料理を
軽やかな自然派ワインと - フレンチの技法を取り入れて無添加・無化調で作るベトナム料理を、フランス産を中心とした自然派ワインと楽しめる人気店。現地ではおやつとしてよく食べられるベトナム風ピザを、たっぷりの野菜やハーブで巻いていただく「ライスペーパーピザ」は、秋に登場した新メニュー。ワインと相性抜群の、甘み、酸味、苦み、辛みが一体となった「完熟マンゴーとエビのサラダ」もぜひ。
- ◯ターメリックジャスミンライスと、レモングラスで炒めた豚そぼろや紅白なますなどの具材の味がお皿の上で混ざり合う「コムアンフー 混ぜご飯 自家製発酵海老ソース」(¥1,958)。◯「ライスペーパーピザ ハーブ添え」(¥1,738)、「完熟マンゴーとエビのサラダ」(¥1,408)はディナータイム限定メニュー。ワインはグラス¥880~。
- 住所:目黒区鷹番2-16-23 M&K鷹番1階 ☎03-6451-0827 営業時間:11:00~15:00(L.O.14:30)/18:00~26:00(フードL.0.25:30) ※21:00~はフードメニューを絞ったワインバー営業 休:火
- MAP
- Low Alcoholic Cafe MARUKUローアルコホリックカフェ マルク
- 誰にでも開かれた
オルタナティブなバー - あえてお酒を飲まない“ソバーキュリアス”を実践する小説家の桜井鈴茂さん・のぶ子さん夫妻が営む、国内外から厳選したノンアルドリンクを豊富に揃えるカフェ&バー。目指すのは、飲まない人・飲めない人・飲む人の垣根を越えて、誰もがくつろぎ楽しめるサードプレイス。レコードが流れる居心地のいい空間では、不定期で読書会やDJイベントも開催されています。
- ◯ファラフェルやフムスなどを盛り合わせた「マルクプレート」(¥1,265)は、ヴィーガン対応も可能。「マルク アルコールフリー ラガー」(¥715)。◯ビールだけでも17銘柄と充実のノンアルドリンク。なかでも人気なのが、左から「宇宙HAZY DDH NA IPA」
(¥1,100)、「タンカレー0.0% ソニック」(¥1,100)、ロゼワイン「トムソン&スコット ナウシー」(¥990)。 - 住所:目黒区鷹番3-20-2 ☎03-6451-0944 営業時間:火~木・日18:00~23:30、金・土18:00~26:00 休:月
- MAP
- Atéアテ
- 昼も夜も立ち寄りたい
クラフトジン専門店 - 新代田にあったテイクアウト専門店「DAITA STORE」が昨年9月、ポルトガル語で“またね”を意味する「Até」と名前を変えて移転。野菜たっぷりのお弁当やデリ、焼き菓子やパンなどが並ぶイートインも可能なお店に。茨城県猿島郡五霞町に蒸留所を構える自社ブランド「PLOW」のクラフトジン約20種をはじめ、100種ほどの個性あふれるジンを味わえる専門店でもあります。
- ◯デリ1品を選べる「グリーンキーマカレー」
(¥1,300)。この日は「人参と紫キャベツのクミンラペ」をチョイス。デリは単品でも購入可。◯ジンはスイーツとの相性も◎。「いちじくのタルト」(¥580)には、「PLOW」の「002 Herb Gin」(ソーダ割り¥900)を。ハーブやスパイスのほか、五霞町の農家の協力を得て加えた特産の猿島茶がアクセントになった香りのいい1杯。 - 住所:目黒区鷹番3-15-18 ☎070-1231-9298 営業時間:火・水12:00~18:00、木~日12:00~22:00 休:月
- MAP
- Small Drug Storeスモールドラッグストア
- “日々を楽しく、健康で”。
好奇心を刺激する小さな薬店 - ラッパーとしても活躍する阿久津賢二さんが店主を務めるドラッグストア×セレクトショップ。いわゆるチェーン系のドラッグストアではあまり見かけない漢方や生薬ベースの医薬品のほか、レコードやアパレルアイテム、雑貨や器、食品、アート作品……。阿久津さんが考える、毎日を楽しくすこやかに過ごすためのさまざまなものが詰め込まれた、秘密基地のような空間です。
- ◯清瀬にある「あくつ薬局」の3代目でもある阿久津さん。ご実家から譲り受けた古道具もちりばめられています。◯すべて一点ものの「キリム」(小・各¥12,000)。友人や家族のつながりからセレクトしたアイテムも多いのだそう。
- 住所:目黒区鷹番3-3-13 ☎080-3343-0142 営業時間:11:00~19:00 休:日・祝 ※月曜日は雑貨のみの販売
- MAP
- 蕎麦 やっ古ヤッコ
- 女性蕎麦職人が打つ
瑞々しい十割蕎麦 - 銀座「古拙」、日本橋「仁行」で腕を磨いた西田恭子さんが切り盛りする、カウンターメインの蕎麦店。店内で石臼挽きし、つなぎを使わずに手打ちする十割蕎麦は、食べやすさにこだわり細打ちに。品種や産地、収穫時期などによる個性を知りたいと、蕎麦粉はブレンドせず、その時々で西田さんがよいと思った単一品種を使用しています。旬の食材を取り入れ、丁寧に仕立てる一品料理も魅力。
- ◯食べ飽きない味だとファンの多い「江戸前玉子焼き」(¥1,100)、口の中でホロホロと崩れる「煮豚 炒め野菜と」(¥1,200)。どちらも甘すぎず、お酒が進む定番の品。8種ほど揃える日本酒は150ml¥800~。◯「もり蕎麦」(¥1,000)。この日の蕎麦粉は千葉県成田産。つゆは本枯節の厚削りで丁寧にとった出汁で作ります。
- 住所:目黒区鷹番3-4-13 ☎03-4291-1012 営業時間:17:00~21:30 休:日・月 ※蕎麦が売り切れ次第、終了
- MAP
- 古本遊戯 流浪堂フルホンユウギ ルロウドウ
- 街で愛される古書店が
高架下で再スタート - オープンは2000年。老朽化した建物の取り壊しにより惜しまれながらも2022年に休業した古書店が、昨夏、高架下に復活。主にお客さまからの買取で構成される品揃えはアート関連本から絵本まで多岐にわたり、その多様性はこの街の縮図といえるのかもしれません。「みんながふらっと寄り道してくれるような場でありたい」と、店主の二見 彰さん。さまざまな世界に触れられる場所です。
- ◯箱のようなイメージで作ったという本棚には、連想ゲームの要領で選んだ本を立体的に配置。奥にはどんな本があるんだろうと思わず手が伸び、つい長居してしまいます。◯イベントや展示も不定期で行われます。現在は、『「読め(ま)ない本」展 ー 架空出版社 Koumoriyaの展覧会 ー』を開催中。2025年11月16日(日)まで。
- 住所:目黒区碑文谷6-7-22 ☎03-3792-3082 営業時間:月~土12:00~22:00、日・祝12:00~21:00 休:木
- MAP
- モヒロヒーコーヒー
- 日常に寄り添う
碑文谷公園近くのカフェ - かつて同じ飲食店で働いていたふたりが、高架下の「GAKUDAI COLLECTIV」内に共同で立ち上げたカフェ。思わず声に出したくなる店名はバリスタの茂呂 誠さん、調理担当の沖田裕美さんの名前を掛け合わせたもの。友人の家に招かれたような気軽な雰囲気のなか、富ヶ谷のロースター「ロストロ」の豆を使用したコーヒーや、万人に愛されるスタンダードなフードを提供します。
- ◯沖田さんが集めたアメリカントイが並ぶ店内、テラス共にペット可。犬連れの方も多いそう。◯スパイスで深みを出しながらも辛みを抑えた「タコライス」(¥1,400)。◯レモンで爽やかに仕上げた「チーズケーキ」と、大きなマグカップに注がれる「ドリップコーヒー」。セットで¥1,200。
- 住所:目黒区碑文谷6-6-5 GAKUDAI COLLECTIV A-2棟 ☎070-8980-5406 営業時間:8:00~21:00 休:水・第3火
- MAP
- Curry Kiosk CARMAカリーキオスク カーマ
- 高架下で味わう
本格スパイスカレー - 世界各地で出合った多様なスパイス料理に魅せられた店主が、「もっと広くスパイスを楽しんでほしい」と、スパイスキットの販売などを経て昨年11月にオープン。カレーには10種類以上のフレッシュなスパイスを使用。玉ねぎを炒めるという基本の工程をじっくり丁寧に行うことで、奥深い味わいが生まれるのだそう。夜はぜひ、スパイスを使ったおつまみと自然派ワインを。
- ◯シグネチャーの「チキン&ダルカレー2種盛り」
(¥1,300)。チキンカレーにはさっぱりとした美桜鶏を使用。4種の豆が入ったダルカレーはやさしく素朴な味わい。バスマティライスと共に。◯世田谷福祉作業所に製造を委託している「キャロットケーキ」、店主自ら乾燥・粉砕する生姜の風味が引き立つ「マサラチャイ」(各¥500)。 - 住所:目黒区碑文谷6-6-5 GAKUDAI COLLECTIV B-1棟 ☎080-7085-1542 営業時間:月~金11:30~14:00/18:00~22:00、土・日・祝11:30~22:00 休:水・木
- MAP

普遍的な味を追求する、
五本木の本格フレンチ
五本木の本格フレンチ
BON CHEMIN
「特別な気持ちになれる近所のフランス料理店を」
フランスの星付きレストランや青山「ラ・ブランシュ」、代官山「ラブレー」など数々の名店で腕を磨いた花澤 龍さんの、そんな願いとともに2002年に開店した「ボンシュマン」。五本木の閑静な住宅街に佇むフレンチレストランです。ディナータイムに、お任せで季節の定番料理や特別な素材の一皿を少しずつ楽しめる「ルシュマンプラスコース」のこの日のメインは、「小鳩のロティルーアン風」。浅めに火を入れて薄切りにしたフランス・ランド産の鳩のムネ肉に、鳩の骨や内臓を用いて作る赤ワインをベースにした熱々のソースをかけていただく、クラシックな一皿です。「イノベーティブフレンチも格好いいけど、僕はやっぱり時代を超えても食べ続けたい普遍的な味をブラッシュアップしていきたい。今できることを丁寧に、お客さまに向き合いながら続けていきたいです」
古くからのお客さまのなかには、家族が増え、3世代で来店するようになった方もいるのだそう。そんな変化に寄り添えることもうれしいと、花澤さん。フランス語で“良い道”を意味する店名の通り、確かな技術を携え誠実な姿勢で歩んできたその道は、これからも街と共に歴史を重ねながらまっすぐ続いていきます。
フランスの星付きレストランや青山「ラ・ブランシュ」、代官山「ラブレー」など数々の名店で腕を磨いた花澤 龍さんの、そんな願いとともに2002年に開店した「ボンシュマン」。五本木の閑静な住宅街に佇むフレンチレストランです。ディナータイムに、お任せで季節の定番料理や特別な素材の一皿を少しずつ楽しめる「ルシュマンプラスコース」のこの日のメインは、「小鳩のロティルーアン風」。浅めに火を入れて薄切りにしたフランス・ランド産の鳩のムネ肉に、鳩の骨や内臓を用いて作る赤ワインをベースにした熱々のソースをかけていただく、クラシックな一皿です。「イノベーティブフレンチも格好いいけど、僕はやっぱり時代を超えても食べ続けたい普遍的な味をブラッシュアップしていきたい。今できることを丁寧に、お客さまに向き合いながら続けていきたいです」
古くからのお客さまのなかには、家族が増え、3世代で来店するようになった方もいるのだそう。そんな変化に寄り添えることもうれしいと、花澤さん。フランス語で“良い道”を意味する店名の通り、確かな技術を携え誠実な姿勢で歩んできたその道は、これからも街と共に歴史を重ねながらまっすぐ続いていきます。
- ◯「ル シュマンプラス コース」(¥14,300)より、メインの「小鳩のロティ ルーアン風」。別皿で、付け合わせと小鳩のモモ肉を使った料理が運ばれる。◯夏~秋口に登場する前菜「赤ピーマンのムース クーリドトマト」。◯白を基調とした店内。ドリンクは、シャンパーニュ+ワイン2杯のお得な「デギュスタシオン」(¥4,950)をぜひ。
BON CHEMIN|ボンシュマン
住所:目黒区五本木2-40-5 Beat101 ☎03-3791-3900
営業時間:12:00~14:30/18:00~22:00(土・日・祝18:30~)
休:火・水 ※ランチ・ディナー共に完全予約制。
※コースの内容は仕入れ状況により変わります。※別途、サービス税が加算されます。 MAP
住所:目黒区五本木2-40-5 Beat101 ☎03-3791-3900
営業時間:12:00~14:30/18:00~22:00(土・日・祝18:30~)
休:火・水 ※ランチ・ディナー共に完全予約制。
※コースの内容は仕入れ状況により変わります。※別途、サービス税が加算されます。 MAP
SWEETS:

- 写真=星川洋嗣 スタイリング = 田口恵美 文 = chico
No.116
Bonne Qualité- 〔東横線/中目黒〕
- シャルマンなど

目が覚めるほどレモンな、ジューシータルト
甘酸っぱいクリームあふれるフランスの定番レモンタルトが、もっとレモンなお菓子に進化! 「Bonne Qualité」中野竜弘シェフは力強い香川産「豊島(てしま)レモン」をクランブルタルト、クリーム、生クリームなど、全パーツに使う。極めつけはトップに輝くレモンジュレで、シロップに漬けた果肉がごろごろ。口にするとサク、トロ、ジュワッ。鮮烈な果実味がやみつきに。こんなふうに彼のお菓子は味の組み合わせはシンプルながら、良い素材と柔軟な発想、丁寧な手仕事で無二の喜びへ誘う。バニラづくしのケーキもしかり。鞘付き肉厚の最高級バニラを惜しみなく使い、クリームに3日も漬け込み香りを移すから、バニラの奥にあるキャラメルや洋酒のような芳醇さまで漂う。ピスタチオなら「緑の宝石」と称される伊・ブロンテ産を自ら挽きペーストに。あえて残した粒をかむほど、気高い香りが鼻に抜ける。まさにBonne Qualité(上質)な食体験がここにある!手前・どこまでもフレッシュなレモンタルト「シャルマン」¥800。奥・左から、全パーツに最高級バニラをふんだんに使った「クールヴァニーユ」、ピスタチオの自家製ペーストを使うムースやクリームなどに赤い果実が甘酸っぱい「フルーク」各¥820、佐賀県「富田農園」の黒いちじく「ビオレソリエス」にキャラメルムースリーヌを合わせた「ソリエ」(¥840)。
-
Bonne Qualité (ボンヌ カリテ)
住所:目黒区青葉台2-16-4
☎03-6820-8462
営業時間:10:00~19:00
休:火(不定休)・水
中目黒駅より徒歩11分
-
chico ◉チコ
スイーツライター、コーディネイター。ガイド本『東京の本当においしいスイーツ探し』(ギャップ・ジャパン)シリーズ監修。共著書に、『東京最高のパティスリー』(ぴあ)。