MAGAZINE:
- 5月号Vol.290 / May / 2025毎月20日発行
- 特集:朝食でエネルギーチャージ!
- 今月の街さんぽ:三軒茶屋
- もらって嬉しい手土産スイーツ:ORGANIC JUNKIE甘夏とショコラのタルト[東横線/代官山]
- 連載: 宇宙のカケラ/この街で、働く人たち/沿線書店探訪記
LINK:
INFORMATION:
記載されております内容につきまして、新型コロナウイルスの影響により、一部店舗・施設が営業中止・変更となっている可能性がございます。
お出かけの際は記載されているお問い合わせ先にご確認をお願い致します。
お出かけの際は記載されているお問い合わせ先にご確認をお願い致します。
- 2025/4/20:
- SALUS5月号を発行しました
- 2025/3/20:
- SALUS4月号を発行しました
- 2025/2/20:
- SALUS3月号を発行しました
- 2025/1/20:
- SALUS2月号を発行しました
- 2024/12/20:
- SALUS1月号を発行しました
Shop:
- 朝食でエネルギーチャージ!
- 1日の始まりは朝食から。
パンケーキにおかゆ、朝ラーメンまで、バラエティ豊かに紹介します。
※こちらのコンテンツは、誌面の特集「朝食でエネルギーチャージ!」より抜粋してご紹介するものです。
ファミリーにやさしい地域に根ざす店
Here Comes the Sun.◎田園都市線/用賀
- 住所:世田谷区瀬田4-24-2 サンハイム瀬田1階
- ☎無
- 営業時間:8:30~17:00(16:30L.O.)/土・日・祝8:00~20:00(19:00L.O.)
- 休:無
- 用賀駅より徒歩10分
- ※営業時間はインスタグラム(@herecomesthesun_setagaya)にて要確認
居心地のよい空間で1日のスタートを
Massif◎田園都市線/池尻大橋
- 住所:目黒区東山3-7-11 大橋会館1階
- ☎080-7111-5451
- 営業時間:火~金8:00~16:00、18:00~23:00/土8:00~23:00(各フード21:00、ドリンク22:30L.O.)/日9:00~17:30 ※火~日の朝食は11:00まで、土のランチは12:00~14:30(L.O.)、日のブランチは11:00~14:45(L.O.)
- 休:月
- 池尻大橋駅より徒歩4分
朝の公園散歩と併せてモーニングを
TONE◎田園都市線/駒沢大学
- 住所:世田谷区駒沢4-14-13 ブランク駒沢1階
- ☎03-5432-9640
- 営業時間:8:00~17:00
- 休:水
- 駒沢大学駅より徒歩10分
ナチュラル志向の心も体も喜ぶ朝食
medel deli okusawa◎目黒線/奥沢
- 住所:世田谷区東玉川2-41-17 パークスワロス01 101
- ☎03-6425-8272
- 営業時間:9:00~17:00
- 休:月・火
- 奥沢駅より徒歩8分
横浜を一望しながら特別な朝時間を
sky lounge cafe & bar mequ◎東横線/横浜
- 住所:横浜市神奈川区鶴屋町1-41 THE YOKOHAMA FRONT42階
- ☎045-534-3711
- 営業時間:7:00~24:00(フード23:00、ドリンク23:30L.O.) ※朝食は7:00~11:00(10:50L.O.)
- 休:無
- 横浜駅より徒歩3分
地域の人々に愛される老舗のベーカリー
Bakery Cafe COPPET 青葉台店◎田園都市線/青葉台
- 住所:横浜市青葉区青葉台1-29-3
- ☎045-983-5176
- 営業時間:7:30~18:30
- 休:無
- 青葉台駅より徒歩10分
アメリカの朝食文化を日本の日常に
SAISON bakery&coffee◎池上線/五反田
- 住所:品川区東五反田2-8-3 五反田ASビル1階
- ☎03-6721-7233
- 営業時間:7:00~19:00
- 休:無
- 五反田駅より徒歩2分
東京初出店のカフェで自慢のベーグルサンドを
SCHOOL BUS COFFEE STOP NAKAMEGURO◎田園都市線/池尻大橋
- 住所:目黒区青葉台3-18-9
- ☎03-6427-8268
- 営業時間:9:00~19:00(ベーグル17:00、スイーツ18:30L.O.)
- 休:詳細はインスタグラム(@sbcs_nakameguro)にて要確認
- 池尻大橋駅より徒歩10分
1日の活力を養う発芽玄米のお粥
四季膳◎大井町線/戸越公園、池上線/戸越銀座
- 住所:品川区戸越2-6-23 戸越八幡神社内
- ☎080-2254-1250(営業日の10~17時)
- 営業時間:10:00~15:30/土・日・祝9:00~※朝食は11:00まで
- 休:月・神社の祭事日(要問い合わせ)
- 戸越公園駅より徒歩8分、戸越銀座駅より徒歩9分
早朝からでも食べたい味わい深い1杯
えーちゃん食堂◎目黒線/目黒・不動前
- 住所:目黒区下目黒3-4-6 サンライズ目黒1階
- ☎無
- 営業時間:6:00頃~10:30(材料がなくなり次第終了)
- 休:水(不定期で火)
- 目黒・不動前駅より各徒歩10分
ランニングで交流し朝カレーとビールで乾杯
BEER and AWA STAND
Nono di Ponte◎多摩川線/鵜の木
- 住所:大田区鵜の木2-26-19 つなぐテラスUnoUno木9
- 営業時間:土13:00~21:00/日7:00~15:00、17:00~21:00/月15:00~21:00/火17:00~21:00(各20:30L.O.)
- 休:水・木・金
- 鵜の木駅より徒歩3分
- ※お問い合わせはインスタグラム(@nono_di_ponte)まで
MACHI-SANPO:
- 三軒茶屋
- 田園都市線・世田谷線が乗り入れる三軒茶屋は、通称“三茶”で親しまれ、若者たちが集う人気のエリア。さまざまな要素が交錯するミックスカルチャーが魅力です。
- OCTOBREオクトーブル
- 名店の味を継ぐ、
フランス菓子の専門店 - 本場パリのパティスリーや、日本で初めてフランス菓子店を開いたアンドレ・ルコント氏のもとで修業を積んだ、オーナーシェフ神田智興さんのお店。今はなき「ルコント」の味を受け継いだ、シュークリームの「スワン」「スウリー」が創業からのスペシャリテです。店内にはパンやペイストリー、焼き菓子などが並ぶほか、木・金・土・日にプチガトーやショコラも登場。
- ○お店は、駅から徒歩10分ほどの太子堂の住宅街。○毎週木~日に登場する、お店の人気No.1「スワン」とねずみの「スウリー」(共に¥572)。手のひらほどのシュークリームの中には、濃厚な自家製カスタードクリームがたっぷり。○ペイストリーのおすすめは、ブリオッシュ生地にカスタードクリームをのせた中央の「クリームパン」(¥324)。
- 住所:世田谷区太子堂3-23-9 ☎03-3421-7979 営業時間:11:00~19:00 休:火(そのほか不定休あり)
- MAP
- PARA TACOパラタコ
- 自然派のための
ウェストコースト・メキシカン - オーナーが体を壊したことをきっかけに、栃木「キラ星農園」の有機野菜を使い、自然食を徹底した「パラタコ」がスタート。看板メニューは、自家製のコーントルティーヤに、トマト、ケール、ターメリック、竹炭を練り込んだ4種のタコス。さらに、手作りした大豆ミートや肉みそ状にしたひよこ豆、豆乳マヨネーズなどが使われる、グルテンフリーやヴィーガン対応のメニューも。
- ○西海岸生まれの「ブッダボウル」(¥1,750)は、季節のグリル野菜、野菜のマリネ3種、ファラフェル、玄米を盛り合わせたヴィーガンメニュー。○店内は、ポピー柄が印象的なテーブル席のほかカウンター席も。
○チリコンカンや大豆ミートのトマト煮込みなどの創作タコス「季節の野菜のタコス」(4P¥1,480)、自家製の植物由来発酵ドリンク「コンブチャ」(¥600)。 - 住所:世田谷区太子堂4-18-4 TSビル1階 ☎03-6450-8968 営業時間:11:00~21:00L.O. 休:不定休
- MAP
- titotenチトテン
- 忙しない朝と夕刻の1杯に
モーニングとアペロのひと時を - 「マルサラ飲食店」の姉妹店として2023年にオープンしたこちらは一風変わった営業形態。忙しない朝の時間も、帰り道のちょっとした時間もゆったりと過ごしてもらいたいという思いのもと、朝8時から「チェスト」のパンが主役のモーニングを、午後から自然派ワインをはじめとするお酒を提供しています。カウンターだけの店内は、気軽に利用できる居心地のよさが魅力。
- ○アペロより、「鶏レバーパテ」(パン付き¥880)、
「海老と春菊の春巻き」(2P¥1,100)、「ワイン」(グラス¥1,100~)。ワインはヨーロッパ産が中心。○朝食とブランチより、野菜・ウフマヨ・豆・ハムの「プレート」(パン・ジャム付き¥1,650)。○こぢんまりとした店内は、広めに設計されたカウンター席でくつろげます。 - 住所:世田谷区太子堂4-25-5 ☎03-6805-5830 営業時間:日・月・水8:00~11:30/13:00~16:30 木~土8:00~13:00/15:00~22:00 休:火(そのほか不定休あり)
- MAP
- 香辣里シャンラーリー
- ハーブや発酵食品、燻製
中国・湖南料理の奥深い世界へ - 中国南部に位置する湖南省は、内陸の山岳地帯。日本でもまだ珍しい湖南料理の特徴は、「小米辣(シャオミーラー)」と呼ばれる唐辛子をふんだんに使いながらもハーブや発酵食品、燻製を取り入れた、爽快な辛さを味わえること。なかでも「香辣魚(シャンラーユー)」は、約2週間発酵させてうま味を引き出した白身魚を唐辛子とともに蒸し上げた名物料理です。50種ほど揃える自然派ワインのお供にぜひ。
- ○燻製にした豚モツの田舎炒め「干鍋腊肥(ガングオラーフェイチャン)」(¥1,430)、レモングラスが爽やかに香る牛ハチノスのスープ「金湯牛杂(ジンタンニウザ)」(¥1,650)、バーボンを中国紅茶で割ったカクテル「香辣里茶」(¥1,276)。○ここに来たら食べてもらいたい名物の「香辣魚」(¥2,530~¥3,850)。○お店はビルの7階。
- 住所:世田谷区太子堂4-23-11 GEMS三軒茶屋7階 ☎03-6450-8791 営業時間:11:30~14:30L.O./18:00~23:30L.O. ※土・日・祝日は通し営業 休:無
- MAP
- タイ酒場 JAMジャム
- タイ料理と洋食が出合う
モダン・タイ酒場 - 渋谷・恵比寿のタイ料理店「CONROW」系列店として2023年にオープン。いわゆる“タイらしさ”のない洗練された空間では、ホテルの洋食部門で長年研鑽を重ねた経験を持つオーナーの野中拓生さんが、定番から、タイ料理をベースに洋食の要素を取り入れた創作料理までを提供。現地のリキュールやオリジナルのサワーなど充実したお酒とともに新たな味覚を楽しめるはず。
- ○まるでタイ風チキンウィング「トムヤム辛味チキン」(¥920)。○タイとイタリアの味がひと皿に溶け合う人気No.1の「グリーンカレーニョッキ~ゴルゴンゾーラ~」(¥1,000)、ハーブたっぷりの「揚げエビとレモングラスのサラダ」(¥980)、「自然派ワイン」(グラス¥600、ボトル¥4,800~)。
- 住所:世田谷区三軒茶屋1-40-12 LANA三軒茶屋2階 ☎03-6804-0884 営業時間:11:30~14:30L.O./17:30~22:30L.O.(土・日・祝日17:00~) 休:月(祝日の場合は営業、翌日休)
- MAP
- MAISON FARMERメゾン ファーマー
- 食材の魅力をシンプルに伝える
アイスクリームショップ - 西麻布「L'Effervescence(レフェルヴェソンス)」や本場フランスの三つ星レストランでシェフパティシエを務めた青木 渚さんが、昨年10月にオープン。アイスクリームは、ミルク・チョコレートの定番と、生産者から積極的に仕入れる規格外の青果を中心とした季節のフレーバーの10種。テイクアウトだけでなく、店内ではワインやお茶とのペアリングも。
- ○この日は「春菊」「紅ほっぺ」の「アイスクリーム」(シングル¥550~、ダブル¥750~)、トッピングの「手作りワッフルコーン」(¥270)、「焙煎烏龍茶」の「ティーペアリング」(¥450)。季節により内容が変わるフレーバーは、食材同士のユニークな組み合わせの妙を楽しめます。○こぢんまりとした店内にはカウンターも。
- 住所:世田谷区三軒茶屋1-36-12 1階 ☎無 営業時間:13:00~21:00 土・日・祝日12:00~22:00 休:火 ※お問い合わせは、インスタグラム(@maison_farmer)のDMまで。
- MAP
- umbilicalアンビリカル
- 岩手産の魚介がメインの
三角地帯の話題のビストロ - 高校の同級生だというシェフの小野貴裕さんとソムリエの髙橋 春さんの地元・岩手を中心とした魚介の季節料理が評判を呼び、2016年のオープンからたちまち人気店に。グラスだけで8種ほど揃うワインは自然派で、フランス産を中心にバランスが取れたクリアな味わいのものを料理に合わせて厳選。できるだけDIYしたという、木を基調としたオーガニックな店内の居心地も◎。
- ○テーブル席中心のお店は予約がおすすめ。○「旬のお魚と山菜のフリット 新ごぼうのソース」(¥1,700)、突き出しの「フォアグラのマカロン」(別途チャージ料)、「ワイン」(グラス¥1,100~、ボトル¥5,500~)。○看板メニューの「鮮魚のブイヤベース」(¥4,000)。この日は天然真鯛。
- 住所:世田谷区三軒茶屋2-15-3 1階 ☎03-3413-3478 営業時間:18:00~23:00L.O.(土・祝日17:00~) 休:日(そのほか不定休あり)
- MAP
- 玄そば 東風コチ
- できたてのそばを堪能する
大人の落ち着ける場所 - 駅の喧騒から離れた商店街に佇むこちらは、もともと1951年から続く老舗が一新。ほのかに甘みがある自慢のそばは、新そばの時季に福島・会津、北海道・黒松内、埼玉・三芳、千葉・成田の生産者から実ごと仕入れ、季節により製粉を変える石臼挽き手打ちそば。だしに本枯節を使ったつゆとよく合います。『ミシュランガイド』「ビブグルマン」掲載店。
- ○ちりめんじゃこの山椒煮と辛味大根でいただく「じゃこせいろ」(¥1,300)。○おそば屋さんらしいしっかりとした味わいの「だし巻き玉子」(¥900)、季節の温菜「うるいのお浸し」(¥800)、「地酒」(1合¥800~)。8種ほど揃う日本酒のほか、鹿児島産の焼酎も豊富。
○和モダンな雰囲気のお店は商店街の一角。 - 住所:世田谷区三軒茶屋1-21-9 エーデル三軒茶屋1階 ☎03-3421-5892 営業時間:11:30~14:30L.O./17:30~20:30L.O. 休:月(そのほか不定休あり)
- MAP
- Kankyō Recordsカンキョーレコーズ
- “空間のための音”を提案する
環境音楽に特化したレコードストア - 「Home Listening=住環境でのリスニング」をテーマに、国内外のアンビエントやニューエイジなどの新譜・中古レコード、CD、カセットテープをセレクト。さらに“聞く環境を整える”ために、インセンスや器、Tシャツなどのライフスタイルグッズも取り扱います。昨年、中目黒「光婉」内に、よりよい音を体験するためのリスニングスペースをオープン。
- ○マンションの1室に構えるショップを運営するのは、音楽家であり建築家でもあるオーナーのH.Takahashiさん。○昨今のリバイバルにより国内外でリリースされるカセットテープコーナー。○注目のアーティスト、Green-Houseのデビューアルバム
『Six Songs for Invisible Gardens』(LP¥4,000)、
「ロゴトートバッグ」(黒¥600)。 - 住所:世田谷区上馬1-35-13 Royal Arc Garden#107 ☎03-6875-3181 営業時間:13:00~18:00 休:不定休 ※営業日は、毎月末日にインスタグラム(@kankyo_records)にて公開
- MAP

食の美学を追求する、
熟成牛×薪火イタリアン
熟成牛×薪火イタリアン
ristorante ciocco
リストランテは、太子堂エリアに立ち並ぶビルの一角。店内には立派な屋久杉のカウンターとオープンキッチン、薪窯があり、ビル3階とは思えない落ち着いた空間が広がります。オーナーシェフ、本田克彦さんは2020年にお店をオープン。薪火料理との出合いは、現地で食べたビステッカだったそう。本田さん曰く、「イタリアでは、『ビステッカ』というTボーンステーキやピザを薪火で焼くところが多いです。うちのように何でも薪火を使うところは少ないんです」。
この日のメインは、53日熟成の「北海道産白老牛の薪焼き」。全国4〜5カ所の生産者から直接仕入れる牛肉は、タンパク質をアミノ酸に分解する酵母を使い丹念に熟成。本田さんは、「部位はサーロインを使いますが、あえてサシの少ないものを選んでいます。肉質がしっかりしたものを熟成することで、やわらかさやうま味が増し、薪に負けないお肉になるんです」と語ります。そんな薪焼きは、ナッツやチーズのような熟成香に薪の香りも相まって、ワインが進むおいしさ。
「お肉のほかに、お魚や野菜も熟成させてから薪で焼くので、しっかりとしたワインでないと味が負けてしまうんです」と話す本田さんはソムリエ資格の持ち主。ワインは、主にイタリア産が約100種揃います。
この日のメインは、53日熟成の「北海道産白老牛の薪焼き」。全国4〜5カ所の生産者から直接仕入れる牛肉は、タンパク質をアミノ酸に分解する酵母を使い丹念に熟成。本田さんは、「部位はサーロインを使いますが、あえてサシの少ないものを選んでいます。肉質がしっかりしたものを熟成することで、やわらかさやうま味が増し、薪に負けないお肉になるんです」と語ります。そんな薪焼きは、ナッツやチーズのような熟成香に薪の香りも相まって、ワインが進むおいしさ。
「お肉のほかに、お魚や野菜も熟成させてから薪で焼くので、しっかりとしたワインでないと味が負けてしまうんです」と話す本田さんはソムリエ資格の持ち主。ワインは、主にイタリア産が約100種揃います。
- ○「シェフのおまかせコース」(¥14,000)よりメインの「北海道産白老牛の薪焼き」、「ワイン」(グラス¥1,500~)。内容は仕入れ状況により変わります。○前菜の「白甘鯛の鱗焼きと甘鯛のコンソメ」は、スープやソースなどにも手が込んだ一品。○落ち着いた雰囲気の店内は、ゆったりと寛げるカウンター席。コースは前日までの予約制。
SWEETS:

- 写真=星川洋嗣 スタイリング = 田口恵美 文 = chico
No.110
ORGANIC JUNKIE- [東横線/代官山]
- 甘夏とショコラのタルト

心躍る、オーガニック&グルテンフリーの新潮流
「体にいいものを楽しんでもらい、きれいな田も増やしたい」という志から、オーガニックレストラン「キッチンわたりがらす」が始めたのは、無農薬米粉を使うグルテンフリーベーカリー。直径10cmほどとボリューミーなタルトはチョコがぎっしり! 背徳感すら感じる姿ながら、オーガニック食材で作られている。タルト生地は米粉仕立て。オーガニックで原種に近い米を、米同士をぶつける「気流粉砕」で製粉。米スターチも合わせ、空気をたっぷり含ませることで、堅すぎないサクホロ食感を叶えた。オーガニックチョコのクリームにはココナッツシュガーを使い、糖度を通常の70%ほどに抑えたというが物足りなさは皆無。むしろ酸味を秘めたチョコの個性が生き、甘酸っぱくビターな甘夏コンフィチュールとの調和が心地いい。おかげで大きめなのにヘビーすぎず、すっと体になじむ。我慢や代用ではなくおいしいから選ぶ。グルテンフリーは今、こんなに楽しい!サクサクきめ細かな米粉タルトに、カカオ71%オーガニックチョコのクリームがとろり。無農薬甘夏コンフィチュールがとろける「甘夏とショコラのタルト」¥700。タルトの食材は季節とともに変わり、甘夏とショコラは5月上旬ごろまでの予定。
-
ORGANIC JUNKIE(オーガニックジャンキー)
住所:渋谷区東3-23-3 猪瀬ビル1階
☎090-9615-6565
営業時間:10:00~24:00
休:日
代官山駅から徒歩8分
-
chico ◉チコ
スイーツライター、コーディネイター。ガイド本『東京の本当においしいスイーツ探し』(ギャップ・ジャパン)シリーズ監修。共著書に、『東京最高のパティスリー』(ぴあ)。